包括保健師日記 2016. 4. 30
平成28年度が始まりました。よろしくお願いします。
新しい年度となり、事業所・機関・団体それぞれ、年度計画を
打ち出してきています。竜洋包括も「竜洋地域の地域包括ケアシス
テムの構築と実現」に向けて、事業設計し動き出したところです
さて今年度、包括保健師は何を目指すのか? 二次予防事業対象者
の選び出しがなくなり、対象者へのアプローチから介護予防事業
(インフォーマル活動含む)の紹介・調整の業務がなくなりました。
包括保健師業務の拠り所となる事業はなくなった、ということだと
思っています
そこで総合事業に関する業務を主任介護支援専門員と協働する
ことを前提に、次年度から総合事業が展開できるよう、行政ととも
に準備することに取り組んでいく、という考えがあると思います。
一方総合事業サービスを受けるには、市民の申請が前提であること
から、地域連携ネットで総合事業対象者を早期発見する仕組みづく
りを目指して、地域連携ネットの構築と並行して、総合事業対象者
を含む要援護者を把握することに取り組んでいく、という考えが
あると思います。そのほかの考えもたくさんあることでしょう
この一年、地域包括支援センターに保健師が配属されている意味
を改めて考えながら、地域高齢者の生活や活動の場にできるだけ
訪問して、課題を把握、課題解決に向けての直接支援をしていきた
いと考えています
昨年度末はやはり慌ただしく、ひと月日記をお休みしてしまいま
した。申し訳ありません。これからも、ご意見・ご助言をよろしく
お願いいたします